中学生の英単語の覚え方

中学生の英単語を覚える方法

単語を忘れる

 

英語の単語が覚えられない・・

 

覚えたつもりが、すぐに忘れてしまう!

 

そんな経験はありませんか?

 

英単語を効率よく覚えて忘れにくくする方法を紹介しますね。

 

 

 

教科書の単語をスラスラ読もう!

 

英語が苦手な子は、英語を読むことが苦手です。

 

漢字と同じで、読めない言葉はなかなか覚えられません。

 

覚えたと思っても、すぐ忘れます。

 

ですから、まずは単語をすらすら読めるようにしましょう。

 

読み方がわからないときは、「英和辞書」を調べてみましょう。

 

英和辞書を買うときは、カタカナで読み方が書いてあるものを選びます。

 

「中学生用」と書いてあるものは、カタカナ読みがついています。

 

ジュニアアンカー

 

「辞書で調べるのがめんどうくさい」という人は、「教科書ガイド」を買ってもいいです。

 

新出単語はすべて読み方が書いてあるので便利です。

 

英語のおすすめ参考書と問題集はこちらへ

 

友達や兄弟に教えてもらってもいいですが、
あまりに多くの単語を聞こうとすると、お互いに大変かもしれません。

 

もちろん、ネイティブのような発音でなくて大丈夫。

 

つまづかず読めればOKです。

 

忘れにくい覚え方は?

 

英語は言葉なので、単語一つひとつバラバラでは覚えにくいです

 

漢字も同じですよね。

 

実際の単語や漢字は文章の中で使われて、文章の中で意味を持つからです。

 

ですから、単語一つひとつだとすぐに忘れてしまうのです。

 

そこで、英単語はできるだけ文章中で覚えることをオススメします。

 

具体的には、教科書本文をスラスラ読めたら、
教科書の英文の中で単語の意味を覚えるようにします。

 

例えば、こんな英単語「practice」を覚えたいとします。

 

practice=練習する・・・・と単独で覚えようとするよりも

 

I practice volleyball every day.

 

私は毎日バレーボールを練習する

 

このように英文中で覚えるほうが記憶に残りやすく、忘れにくいです。

 

英単語を書けるようになるには?

 

単語を書いて覚える

 

英単語を書けないと悩む中学生も多いです。

 

英語のテストは筆記が多いですから、
単語は書ければ点数も上がります。

 

英単語を書けるようになるには、どうすればいいでしょうか?

 

英語を書く練習を増やす

 

英単語練習

 

ほとんどの子は、書く練習量が不足しています。

 

単語を覚えるのに、眺めているだけの人がいますが、
見ているだけではもちろん記憶できません。

 

やはり、ノートに書いて覚えるのが一番覚えられます。

 

また、ノートに書きながら、単語の発音を声に出すといっそう効果的です。

 

例えば、interestingなら、「インタレスティング・インタレスティング・・・・」とブツブツ言いながら練習します。

 

自分の発音を耳で聞くことで、記憶されやすくなるからです。

 

  • 目で見る・・視覚
  •  

  • 耳で聞く・・聴覚
  •  

  • 手を動かす・・触覚
  •  

  • 口で言う・・音読

 

なるべく多くの器官を使うことで、記憶が強くなります。

 

本当に書けるか小テストをする

 

練習が済んだら、書けるようになったかどうか、
自分で小テストをして確かめられると理想的です。

 

学ぶときに大事なのは、インプットとアウトプットの両方です。

 

インプットは、単語を読んだり書いたりする練習です。

 

アウトプットは、練習したものを出してみること=テストです。

 

練習だけで満足せずに、それをアウトプットまですることが大切です。

 

実際の中間期末テストは、アウトプットのテストだからです。

 

ニューホライズン単語テスト

 

教科書の復習・テスト勉強に!

 

53点→81点のプリント

 

ニューホライズン

NEW HORIZONにぴったり!

 

ニューホライズン2年生単語テストプリント

 

 

 

page top