英語のテストで並び替え問題が苦手な人へ
英単語を並び替える問題のコツを紹介します。
専門的には「語順整序(ごじゅんせいじょ)」と言います。
この語順整序が苦手な中学生に勉強のやり方を紹介します。
英語の並び方を理解しよう!
僕たちの日本語と、英語の並び方が違っているのは知っていますよね?
ですから、並び替えの問題攻略には
英語の並び方を理解する必要があります。
並び方を「語順(ごじゅん)」ともいいます。
語順は英語と日本語の違いに気をつけながら勉強することが大切です。
では、日本語と英語の語順を比べてみましょう。
例えば、「私は/昨日/公園で/サッカーをした」という日本語は、
- 「昨日/私は/公園で/サッカーをした」
- 「公園で/昨日/私は/サッカーをした」
- 「サッカーをした/昨日/公園で/私は」
日本語はどのように並べても意味が変わらず、相手に通じます。
しかし、英語は正解が一つだけです。
I played soccer in the park yesterday.
「私は/サッカーをした/公園で/昨日」
この順番で並べたときだけ正解です。
このように英語には語順のルールがあります。
このルールを覚えていると、並び替え問題が正解できます。
英語の2つの語順を知ろう!
中学で勉強する英語は、2つの語順を覚えておきましょう。
1、be動詞の語順
〜は = ●● (〜は●●)
I am Ken.
She is happy.
My brother became a doctor
Your mother looks young.
2、一般動詞(〜する)の語順
〜は 〜する 〜に 〜を いつ どこで
Yuki likes tennis
I play basketball every day.
He showed me his notebook.
一度に覚えられなくても大丈夫です。
では、どうやって語順を覚えたらいいのか説明します。
教科書の基本文や本文を書いて覚えよう
英語の語順を理解したら、
教科書の基本文や教科書本文を練習します。
基本文は、教科書の上や下に書いてある単元の英文のことです。
基本文は、英語の語順を覚えるのに最適です。
また、基本文は「覚えて欲しい文」だから、
テストの並び替えの問題でもよく出ます。
基本文と形が同じで、単語が少し違うだけの問題も多いです。
必ず暗記しておきましょう。
本文の英文も書いて練習しよう
基本文の暗記ができたら、
教科書本文の英文も書く練習をするといいです。
上の2種類の英文の語順を確かめながら、
テスト範囲の教科書本文を書いてみましょう。
とくに熟語が入っている英文はテストに出やすいです。
熟語の意味をおさえながら練習しましょう。
ワークの語順整序問題を解こう
基本文を暗記して熟語の入った英文の練習をしたら、
学校のワークや問題集の並び替えの問題を練習しましょう。
問題を解くとき、書いた単語は横線で消すクセをつけてください。
例 I ( on like tennis Sunday play to )
書いた単語を消すことで、全部の単語を書いていないというミスを防ぎます。
また、記号で答える場合でもイ・オ・エ・ア・ウと書く前に
並べ替えた英文を書いてみることが大切です。
先に英文で書くことで、英文が不自然でないか確認するためです。
それでは、テスト勉強がんばってください!
ニューホライズン単語テスト