高校入試面接質問回答

質問の答えを準備しておこう!

入試面接で質問される

 

高校受験で面接を受けることになったら、

 

よく聞かれる質問に自分の回答を用意しておきましょう。

 

必ずといっていいほど聞かれる質問は決まっているので、

 

家庭や学校で答える練習をしておくといいですね。

 

それでは、代表的な質問と回答例を紹介します。

 

例を参考にして、自分の回答を準備してください。

 

 

答え方のアドバイス

 

面接で答える

 

全ての質問に共通の答え方です。

 

どんな質問にも、基本的にこの言葉で答えるようにしましょう。

 

はい。私は〜。です。

 

ポイントは3つあります。

 

  1. 答える前に、「はい」を入れる。
  2.  

  3. 自分のことは「私」と言う。
  4.  

  5. 「です・ます」をつける。

 

この3つを守って、次の質問の答えを用意してください。

 

高校生活の質問と回答例

 

高校の先生は受験生の入学意欲を確かめたいです。

 

ですので、志望動機や高校入学後の希望は必ず聞かれます。

 

簡潔ではっきりした回答を用意しておきましょう。

 

Q なぜ本校を志望しましたか?

 

A1 はい、私は4年制大学に入学したいと考えています。
貴校大学進学の実績が素晴らしいので、入学を希望しています。                                               

 

A2 はい、私は将来、看護師になりたいと思っています。
看護師になるために、貴校で勉強して看護師になるための大学に入学したいからです。

 

A3 はい、私の兄が貴校を卒業しました。
兄が「とても良い高校だ」と話していたので、私もここで学びたいと考えました。

 

A4 はい、私はテニスが大好きです。
貴校のテニス部は強くて楽しいと聞きました。私もメンバーになってテニスを頑張りたいからです。

 

Q 高校でやりたいことは何ですか?
※ 志望動機と同じ内容でも大丈夫です。
A はい、部活動と勉強を両立したいです。
国公立大学合格を目指して頑張りたいです。

 

A2 はい、高校生活を楽しみながら、短大入学を目指します。
私は短大で保育士の免許を取るために、貴校では受験勉強をがんばりたいです。

 

Q 高校卒業後の進路はどのように考えていますか?
※ まだ決めていないときも、前向きに答えよう。
A はい、私は将来エンジニアになりたいので、工学部への進学を考えています。 
数学と理科の勉強をがんばりたいです。

 

A2 はい、将来の具体的なプランはありませんが、貴校で学びながら考えたいです。 
将来は、人の役に立てるように仕事ができたらと考えています。

 

Q 部活動に入る予定はありますか?

 

A はい、中学でもやっていたサッカーを続けたいと思っています。
レギュラーを取れるように練習したいです。

 

A2 はい、まだ決めていませんが、経験のない新しいことをやってみたいと思っています。
中学では運動部だったので、文化部にも興味があります。

 

Q 本校のホームページは見たことがありますか?

 

A はい、中学校の高校調べで拝見しました。
明るい高校という印象を持ちました。

 

A2 はい、家のパソコンで家族といっしょに見ました。
大学の合格実績がすごいと感じました。

 

Q 本校の特徴を言ってみてください。
※ ホームページで調べておこう。
A はい、貴校は文武両道の高校だと思います。
大学進学と部活動の活躍が目覚ましいと感じました。

 

A2 はい、貴校は一人一人の生徒を大事にする高校だと思います。
進学する生徒だけでなく、就職する生徒にもサポートをたくさんしていると感じました。

 

工業系・商業系高校

 

Q パソコンのワード・エクセルは使ったことがありますか?

 

A はい、ワードで文字を打ったことはあります。
エクセルは、父が仕事で使うと話していました。私は使ったことがありません。

 

Q 技術の時間に何を作りましたか?

 

A はい、FMが聞けるラジオを作りました。
実際に音が聞けたときは嬉しかったです。

 

Q 本校でどんな資格を取りたいですか?

 

A はい、簿記や情報処理の資格を取りたいです。
市内の企業に就職できたらと思っています。

 

A2 はい、危険物取扱と製図の資格を取りたいです。
私は昔から自動車が好きなので、関連する仕事をしたいです。

 

中学校や日常についての質問

 

Q 中学校で一番思い出に残ったことは?

 

A はい、運動会が一番の思い出です。
団のみんなといっしょに力を合わせて盛り上がりました。

 

Q 中学校で一番頑張ったことは何ですか?

 

A はい、英語の勉強を頑張りました。
高校では2級まで取れるように頑張りたいです。

 

A はい、バドミントンを頑張りました。
県大会に出場できたことが良かったです。

 

Q 好きな教科、苦手な教科は何ですか?

 

A はい、好きな教科は数学です。苦手な教科は社会です。
数学の難しい問題が解けると嬉しいからです。社会は暗記するのが苦手です。

 

Q 休みの日は何をして過ごしていますか?

 

A はい、友達と体育館でバスケットをしています。
中学校の友達と汗を流すとスッキリします。

 

A2 はい、タブレットで音楽を聴いています。
好きなアーティストの曲を聴くと落ち着きます。

 

Q スマートフォンを持っていますか? 一日にどれくらい何に使いますか?

 

A はい、1日1時間くらい、友達とLineをしています。
You tubeで音楽を聴くときもあります。

 

Q 最近のニュースで気になったものを教えてください。

 

A はい、高齢者の自動車事故のニュースです。
高齢者は自動ブレーキの付いた車に乗るべきだと思います。

 

以上が代表的な質問と回答です。

 

例を参考に、自分の答えを準備してください。

 

では、最後にアドバイスです。

 

回答は覚えるけど、暗記しようとしない

 

忘れた

 

自分の答えを用意したら、答えを覚えてください。

 

でも、一字一句完璧に暗記しようとしないこと。

 

暗記しようとすると、本番の試験で暗記したことを思い出そうとしてしまいます。

 

暗記したことを間違えずに言わなくちゃ!という気持ちになります。

 

そのせいで、視線が天井を向いてしまったりオロオロしてしまったりします。

 

忘れてしまってパニックになる子もいます。

 

ですから、全部の言葉を完璧に暗記しようとしないでください。

 

この質問→こんな内容で答える。

 

それだけを覚えておきましょう。

 

予想外の質問がきたら?

 

もし、思ってもみない質問をされてもあわてないことです。

 

言葉につまっても、「少し時間をください」と言ってください。

 

落ち着いたら、ゆっくりと自分なりに答えれば大丈夫です。

 

では、合格を願っています!

 

やり方がわかれば合格できる!

 

高校受験勉強法ガイドブック

 

全国1000名以上が志望校合格!

 

高校受験合格マニュアル

 

 

page top