高校入試直前英語勉強法

高校入試直前の英語勉強法は?

高校入試英語の勉強

 

高校受験当日に向けて、頑張っていることと思います。

 

入試1か月前から直前までの英語勉強法を紹介します。

 

合格目指してがんばってください!

 

 

毎日、英語長文を読もう!

 

高校入試英語長文

 

英語や国語の長文は、しばらく読んでいないと
読む感覚を忘れてしまいます。

 

いつも読んでいないと、読むスピードが遅くなってしまうのです。

 

久しぶりに長文を見たら、「うわー」と圧倒されますよね?

 

ですから、できるだけ毎日読むことをおススメします。

 

といっても、新しい英文を毎日読む必要はありません。

 

新しい英文より、復習を中心にしていきましょう。

 

高校入試の過去問を例にとって説明します。

 

  1. 今日、去年の対話文を読んだ。
  2.  

  3. 明日は去年の対話文ももう一度読む。
  4.  

  5. 次の日は、去年の長文を読む。
  6.  

  7. 翌日は、その長文をもう一度。

 

こんな感じで、前日の復習だけでも大丈夫です。

 

前日によくわからなかった英文が、今日はすっきりわかる!という感動もあると思います。

 

長文を読むことで、忘れそうな英単語の意味も思い出していきましょう。

 

英単語・英文法は英検3級テキスト

 

英単語

 

当てはまる単語を選ぶ問題には、
英検3級の問題集がおススメです。

 

英検の問題集でも英検過去問でもかまいません。

 

良い問題がそろっていて、解説も詳しいからです。

 

旺文社のものが定番ですが、
書店で気に入ったものがあれば、それでOKです。

 

英文法の知識の復習にもおススメです。

 

英検3級の勉強法はこちら

 

リスニングは過去問を活用

 

リスニング

 

リスニングが苦手な人は、過去問3年分を繰り返しましょう。

 

英語リスニングの勉強法はこちら

 

リスニングは都道府県によって傾向が異なります。

 

絵や地図を使う出題が多い県もあれば、
自分で英文を書かせる問題が出る県もあります。

 

過去問をやり、傾向に合った練習をするようにしてください。

 

対話文のリスニングが多いなら、英検3級のリスニングも良い練習になります。

 

QRコードで、スマホで聴ける問題集もありますね。

 

英作文は添削してもらう

 

英作文の問題は出題されますか?

 

英作文もたくさん出題される場合と、
あまり出ない場合があります。

 

例えば、

 

  • 英文中に当てはまる英文を並び替える
  •  

  • 対話文に合うように英文を考えて書く
  •  

  • 与えられたテーマで5文以上書く

 

高校や都道府県によって出題傾向が異なります。

 

ですから、必ず過去問で傾向を確かめておきましょう。

 

必ず過去問3年分はやって、学校や塾の先生に添削してもらってください。

 

傾向がわかったら、問題集で似た出題のものを選んで練習しましょう。

 

塾に通っているなら、プリントを出してもらうのもいいでしょう。

 

添削してもらったら、もう一度書きなおして復習します。

 

以上、高校受験直前の英語勉強法でした。

 

合格を目指してがんばってください!

 

やり方がわかれば合格できる!

 

高校受験勉強法ガイドブック

 

全国1000名以上が志望校合格!

 

高校受験合格マニュアル

 

 

page top