7月の高校受験勉強

1学期中の高校受験勉強は?

春から中3になった人は、ワクワクしていることでしょう。

 

中学生活で最大のイベント、修学旅行があるからです。

 

でも、高校受験のことも気になっていると思います。

 

周囲の友達や親が騒ぎ始めるので、

 

ソワソワしている人もいるのではないでしょうか?

 

中3生は学校行事や部活も勉強も、どれも大切にしてほしいです。

 

自分の希望を叶える高校受験のためにも、
充実した1学期にする方法を紹介します。

 

 

部活動とテスト勉強の両立

 

バスケ部

 

多くの中学3年生は夏休み前の最後の大会まで部活動が続くと思います。

 

中学部活動の総決算として地区大会があり、
練習量もこれまで以上になることでしょう。

 

最近は運動部だけでなく、吹奏楽部もハードな練習があるようですね。

 

また、学力検査や学校のイベントなどで忙しく、
体力的にも精神的にも疲れやすいと思います。

 

個人的な意見としては、高校入試の準備というより
健康で過ごし、勉強と部活動の両立を懸命にする時期」と考えています。

 

力がある強い部でない限り、県大会出場で部活動は引退でしょう。

 

高校受験へうまく切り替えるためにも、
最後の大会まで悔いなく精一杯するといいでしょう。

 

勉強も部活も、やれるだけやった!と思えるようにしたいですね。

 

中間テスト・期末テストで結果を出す

 

良い結果

 

部活動は最後まで悔いのないようにやってほしいです。

 

同時に、1学期のテストも良い結果を目指しましょう。

 

中3の1学期の勉強をがんばってほしい2つの理由があります。

 

1学期の数学は大事だから

 

1学期の学習内容は2学期以降にも使います。

 

多項式の展開や因数分解は、
2学期の二次方程式や二次関数で利用します。

 

問題の考え方が理解できても、
1学期の計算ができないと正解できません。

 

2学期だけでなく高校入試合格のためにも、
1学期の数学の計算はしっかりマスターしましょう!

 

3年生の成績は内申書に直結するから

 

多くの都道府県の高校入試では、5教科筆記試験に内申評価が加わります。

 

そして、中学3年の成績は内申点に大きく影響することが多いです。

 

内申全体のうち3年生の成績が半分を占めたり、
3年生の通知簿しか見ない県もあります。

 

ですから、部活動であまりに忙しいことを理由に
成績がガクンと落ちることのないようにしたいです。

 

そのためにも、日頃から与えられる課題やワークなど、
中学校で与えられたものはきちんとこなしていきましょう。

 

そして、中間期末テストで良い点数を取り内申書の評価を上げておきましょう。

 

志望校を考えておく

 

高校

 

夏休みに気持ちを切り替えるために、
早めに志望校の選定をしておきたいです。

 

志望校があるとモチベーションが上がりやすく、勉強がはかどります。

 

周囲の先生や保護者の方も、
声かけや激励がしやすいですよね?

 

ですから「受験校決定」でなくとも、
いくつか候補をあげられるようにしておきたいです。

 

そのためには、親子で「高校調べ」をやってみたり、

 

インターネットで高校HPを見たりすることをおすすめします。

 

通学に自転車やバス、電車が必要になる場合も多いです。

 

休日はシミュレーションとしてバスや電車に乗って、
志望校まで行ってみるのもおもしろいでしょう。

 

将来の希望がはっきりしないときは?

 

進路選択

 

中学3年生で自分の夢がはっきり決まっている子は少ないです。

 

だから「夢をもちなさい!」と言われて焦ってしまう必要はありません。

 

さきほど、高校のHPを見るのが良いと書きましたが、
将来の進路を探すなら大学のHPがおススメです。

 

大学は就職の一歩手前です。

 

大学のHPで就職先を見れば、どこで何を学んだら何になれるか?がわかります。

 

夏休みになったら、高校だけでなく
大学HPも家族と見るといいでしょう。

 

将来のヒントになることは間違いありません!

 

やり方がわかれば合格できる!

 

高校受験勉強法ガイドブック

 

全国1000名以上が志望校合格!

 

高校受験合格マニュアル

 

 

page top