子どもの褒め方がわからないときは

褒められると嬉しい

 

子どもは褒めて育てよ。

 

そう書いてある書籍は多いですね。

 

確かに、叱って育てるより褒めるの方が良いです。

 

ただ、多くの人が人を褒めるという経験に乏しいため、
また、子どもへの照れくささも手伝って

 

どう褒めていいかわからない

 

という方が多いです。

 

そこで褒め方がわからない親御さんに、
褒めるというより気持ちを伝える方法を紹介します。

 

 

ポジティブ・フィードバック

 

参考にしたビジネス書を紹介します。

 

【部下を劇的に変えるポジティブ・フィードバック】

 

フィードバックとは「意見・評価」のことです。

 

つまり、ポジティブ・フィードバックとは
前向きな意見や評価」の意味です。

 

褒め方がわからないという方は、
このポジティブ・フィードバックをおススメします。

 

「すごいね!」と褒めるいうよりは
「あなたを見ている」「認めている」ということを
言葉で伝えていく方法です。

 

私の塾でも授業の終わりに
「学習記録」を書くのですが、
生徒たちの授業の感想などに
私がポジティブ・フィードバックしています。

 

  • 「がんばっているね」
  • 「一歩前進したね」
  • 「もっと伸ばせるぞ」

 

など、シンプルに声掛けをしています。

 

あるいはテストの結果が出たときは、
点数が良くても悪くても、
一人一人とミィーティングをして
ポジティブ・フィードバックをします。

 

  • 「数学が良くないね、次はどうしようか?」
  • 「英語の作文がよく書けてるね」
  • 「理科と社会は、もっと上げれるよ」

 

努力したことや勉強法について良かった点を認め、
反省と対策を自分で考えさせます。

 

いくつかコツがありますので、紹介します。

 

1,サンドイッチ

 

期末の結果がネガティブなものだったとしましょう。

 

結果が出るまでの過程を過去とすれば、

 

過去→現在→未来を

 

ポジティブ→ネガティブ→ポジティブ

 

ネガティブをサンドイッチします。

 

例えばこんな感じです。

 

  1. 期末はいつもより頑張っている様子だったね。(ポジ)
  2. そのわりに英語が下がってしまったね。(ネガ)
  3. あなたなら工夫すれば良くなると思うよ。(ポジ)

 

努力した部分は認め(ポジ)、
ネガティブな結果を受け止めつつ(ネガ)、
次へ向けてポジティブに伝えます。

 

2,期待を込める

 

上の例の「あなたならもっと良くなる」は
お子さんに期待を込めた表現です。

 

逆に、会話の締めくくりを
「受験は大丈夫なの?」とすると、
子どもの中に「大丈夫だろうか?」と
悪い想像が膨らみます。

 

仕事の大事なプレゼンの前に
「大丈夫ですか?」と聞かれたら
心配になるのと同じです。

 

それよりも
「〇〇さんなら、きっとうまくいく
と言われたいですよね。

 

3,未来を考えさせる

 

過去の失敗や努力不足や悪い結果を
振り返って反省することも大事です。

 

しかし、過去は変えられませんので、
お子さんが今より良くなるには、
未来を変えることに意識を向けましょう。

 

テストが悪かったら、

 

  • 「次のテストではどうしたらいいと思う?」
  • 「改善できる点はどこかな?」
  • 「私たち(親)にできることある?」

 

と、お子さん自身に思考させましょう。

 

「次も悪かったら、塾へ行きなさい!」
「次も悪かったら、塾を辞めさせます!」

 

このように脅しても意味がありません。

 

もし月謝の価値に疑問を感じるならば、
塾は続けるかどうか考えて、決めたら教えて」と
どんな理由で、どうするつもりなのか
報告をさせましょう。

 

お子さんがどうすればいいか迷っているなら、
一緒に相談してあげましょう。

 

勉強しない・反抗期の対応法

 

反抗期・勉強しない子対応ガイドブック

チャイルドコーチングのプロが教える反抗期の対処法

反抗期対応

 

 

TOPへ