中学生の子どもを伸ばすのに親がしないほうがよいこと

 

多くの中学生と保護者の方と接してきた経験から、
親の言動がお子さんの学力にマイナスとなってしまうことがあります。

 

中学生の親がしてはいけない3つのことをお伝えします。

 

少し耳の痛い話もあるかもしれませんが、
3つのことを心に留めてください。

 

 

1、勉強しなさい!と怒ってばかりいる

 

怒る母

 

子どもが勉強しない、テストの点数が悪い、通知簿の評価が低いなど、
お子さんの成績でイライラしたり心配になることが多くあると思います。

 

親ならば「子どもに良い成績を取ってほしい」と願うのは当然ですが、
その願いが強いほどイライラや心配も大きくなるようです。

 

テストの点数が悪いと「もっと勉強しなさい!」と言いたくなるでしょう。

 

しかし、感情的になって

 

「こんな簡単なのもわからないの?」「バカ!」などと言ってしまうと、
中学生の子どもの心は傷つきます。

 

親に不信感を抱き、反発して言うことを聞かなくなるでしょう。

 

感情でストレス発散しない

 

反発する元気があるのならいいのですが、

 

「私はバカだ」

 

「ボクはダメな子だ」

 

「お母さんは私を嫌いだ」

 

などと悲観して考える子もいます。

 

怒りたくなる気持ちはよく理解できますが、
感情をそのままぶつけることは自分のストレス発散にすぎません。

 

「勉強しなさい!」と言うのはときどきにして、
親子の信頼関係を優先させましょう。

 

そして、子どもが勉強できるように環境と心を整え、
親が導いてあげてください。

 

具体的な方法は小冊子で書きましたので、
一つずつでも実践してみてください。

 

2、他の子と自分の子を比べる

 

噂話

 

望んでいなくても、近所のお子さんやクラスメートの話は耳に入ってくると思います。

 

「〇〇くんは、頭が良いらしいよ」

 

「□□ちゃんは、優秀みたいね」

 

「△△さんは、トップクラスの成績みたいね」

 

その話を聞いてお子さんに
「〇〇くん優秀よ。あんたも頑張りなさい!」と

 

自分の子と他人とを比べないようにしてください。

 

子どもは本来、親に自分のありのままを受け入れてほしいと願っていますし、

 

他人と自分を比べて優劣をつけられるのをとても嫌がるからです。

 

また、学校の成績の違いで人を区別することを不快に思うでしょう。

 

我が子を受け入れて応援する

 

友達や知人を引き合いに出しても、
お子さんを激励することにはなりません。

 

お前はお前で頑張ればいい」。

 

むしろこのように言ってあげれば、子どもは勇気づけられます。

 

「親は私を認めて愛してくれている」

 

そう感じることが、親への信頼となります。

 

3、先回りをしすぎる

 

過保護

 

「自分の子どもには苦労してほしくない」

 

子どもが辛い目にあわないようにしてあげたいと望むのは、親として当然でしょう。

 

子どもが失敗する前に、代わりにやってあげたくなる気持ちもわかります。

 

しかし、心配のあまり何でも先回りして親がしてあげるのはどうでしょうか?

 

忘れ物が多いようだ。私が点検しよう。

 

プリントが整理できていない。整理しておいてやろう。

 

宿題がわからないようだ。明日から教えよう。

 

このように、中学生なら自分でするべきことまでしてしまう親御さんがいます。

 

お子さんが小学生なら、それでもいいでしょう。

 

しかしお子さんが中学生になったら、自分でさせるのがよいと思います。

 

このまま親御さんが先回りばかりしていると、お子さんはどうなるでしょう。

 

お子さんは自分で何も考えず、行動しない子になってしまいます。

 

成績が伸びる子は、自分で考える子

 

自分で勉強

 

塾で子どもたちを見ていると、

 

成績が伸びる子は自分で考えて行動できる子です。

 

点数の良い子の特徴はこちら

 

もちろん、何でもかんでも「自分でやれ」と突き放すのではありません。

 

お子さん自身に考えさせ判断させ行動させ、自立する機会を与えてほしいのです。

 

自分で考えて行動する能力は、お子さんの将来にわたって役立ちます。

 

 

成績が上がる勉強法マニュアル

中学生の勉強のやり方本

240点→407点にアップ!

 

 

あきらめかけた志望校に合格!

 

 

TOPへ