中学技能教科勉強法

中学生の技術家庭や音楽のテストはどう勉強したらいい?

 

技能教科の音楽・体育・技術家庭・美術の勉強法を紹介します。

 

中学生の期末テストではたくさんのテストがあります。

 

「高校入試に関係ないから勉強しなくていい!」

 

このような声を聞くことがありますが、技能教科もちゃんと勉強したほうがいいです。

 

高校入試では技能教科も大事になる場合があります。

 

 

技能教科も内申評価の対象

 

技術家庭

 

技能教科の勉強は後まわしにしやすいです。

 

5科目が大事で、やることも多いですから優先したいという気持ちはわかりますが、「捨てる」ことはおススメできません。

 

お住まいの都道府県や自治体によるのですが、

 

高校入試で技能教科も含めた内申書を評価対象とする場合があるからです。

 

例えば,、私の住む石川県ではすべて教科の成績が入試評価に関わります。

 

具体的にはこのようになっています。

 

1年生の成績 通知表 5段階×9教科=45点

 

2年生の成績 通知表 5段階×9教科=45点

 

3年の成績は2倍され、5段階×9教科×2=90点

 

3年間の合計 45+45+90=180点

 

これが入試当日の筆記試験の点数に加点されます。

 

さらに、英検や漢検3級以上、部の県大会出場などの学校活動や課外活動が評価対象となります。

 

※ただし、内申と筆記試験の評価の割合は各高校の裁量で、公表はされていません。

 

内申の内容を先生に確認しよう

 

あなたの地域はどうでしょうか?

 

  • 内申書がどの程度入試に影響するのか?
  • 技能教科も評価対象になっているのか?
  • 内申と筆記試験はどちらが重視されるか?

 

これらは地域によって、また年度によって異なります。

 

将来の進学のための良い機会だと思って中学校の担任の先生にたずねるとよいと思います。

 

技能教科の勉強方法

 

技能教科も中学校の成績として含まれる。

 

当たり前と言えばそうですね。

 

では、テスト勉強は何をすればいいでしょうか?

 

プリントやノートで勉強

 

学校ではワークが配られない場合もあります。

 

ワークがないときは、授業のノートやプリントで復習しましょう。

 

要点をまとめるつもりで、もう一度まとめをやってみてもいいでしょう。

 

市販の問題集を使う

 

問題集も多く市販されるようになりましたので、購入するとよいと思います。

 

3年間使えるものが多いです。

 

文理ワーク

 

文理「中学教科書ワーク 全教科書対応版 技術・家庭 1〜3年」

 

勉強法は5教科と同じく、基本は反復3回です。

 

他の教科に比べれば短時間で終わり、高得点も狙えますよ。

 

5教科の勉強とともに、バランスよく勉強してください。

 

さあ、期末テストがんばりましょう!

 

やり方がわかれば成績が上がる!

 

成績が上がる勉強法ガイドブック

 

240点→407点にアップ!

 

全国1000名以上が志望校合格!

 

 

 

 

page top