中学生の作文の書き方のコツ
作文はどのように書けばよいか、その2つのコツを説明します。
だれでもできる方法なので、ぜひ試してくださいね。
時間の流れで考える
作文をかくときは、あせって
原稿用紙にいきなり書きださないでくださいね。
まず、作文全体のおおまかな構成を考えます。
構成を考えるときは、タイムマシーンに乗りましょう。
タイムマシーン?????
タイムマシーンは過去と現在と未来に行けますよね?
作文も、過去→現在→未来の順で書けばよいのです。
高校入試の作文のテーマは、それほど難解ではありません。
代表的なものは次のようなものです。
作文の主なテーマ
- 将来の夢
- 環境問題に関すること
- 私の大切なもの
- 好きな科目
- 外国人との交流
- 文化の違い
- ボランティア
これらについて、過去・現在・未来の時間別に
自分の体験や見聞を書いていけばカンタンです。
作文は最初におおまかな構成を考えます。
おおまかな構成を書きだす
すぐに原稿用紙に書くと、途中で原稿用紙がたくさん余ったり、
用紙が足りなくなったりするかもしれないからです。
また、構成を考えることによって、途中で「次は何を書こうか・・・」と考える時間が短縮され、
結局は無駄なく時間が使えるからです。
(例:ボランティア)
ボランティアというテーマだからといって、
何か大きなことを書く必要があるわけではありません。
ボランティアの語源は=「みずから進んで」ですから、
友達や身近な人にした小さな親切を作文してもいいのです。
(作文の例)
過去 東北の震災をテレビで見たが、何もできなかった。
↓
現在 現地には行けなかったが、学校で募金をした。お礼の手紙をもらった。
↓
未来 小さな行いでも人を幸せにすると知った。この経験を将来の仕事に活かしたい。
過去→現在→未来のストーリーで書くと、読み手も読みやすい作文になります。
おおまかな構成ができたら、原稿用紙に書いてみます。
過去現在未来の3つですから、書きながら残りの字数を考えて内容を調整していきましょう。
他の人に読んでもらう
書きあがったら、必ず先生や保護者の方に添削してもらいましょう。
人に読んでもらうことによって、自分では気がつかない誤字脱字や
文章のおかしなところ、意味が通じにくい部分を指摘してもらえるからです。