中学生の勉強。親は何をすればいいでしょうか?

中学生の親の勉強サポート法記事一覧

成績の良い子はどんな性格?点数の良い子に共通することは?親や家庭はどんな特徴がある?中学生で成績の良い子の特徴や親の接し方、家庭の様子をお伝えします。20年ほど中学生を教えてきて、キーワードは4つあると思います。環境・心・自立・方法です。とても大事な4つですので順に詳しく説明していきます。1、環境と心が整っているテストの成績が良い子の家庭は、勉強する環境が整っています。環境というのは、勉強に集中で...

20年ほど高校受験の指導をしてきますと、志望高校に合格できる親子には共通することがあるとわかります。ここでは技術的なことではなく、精神的な支えとしての親の役割を考えましょう。高校受験生の親の対応、注意することは?親子が同じ方向を向いている受験勉強を本格的に始める夏になっても家としての方針が定まらない家庭があります。最悪の場合、親子ケンカに発展する場合も。これでは子どもが勉強に集中できません。まずは...

多くの中学生と保護者の方と接してきた経験から、親の言動がお子さんの学力にマイナスとなってしまうことがあります。中学生の親がしてはいけない3つのことをお伝えします。少し耳の痛い話もあるかもしれませんが、3つのことを心に留めてください。1、勉強しなさい!と怒ってばかりいる子どもが勉強しない、テストの点数が悪い、通知簿の評価が低いなど、お子さんの成績でイライラしたり心配になることが多くあると思います。親...

多くの受験生と保護者の方と接してきました。残念なことに親の言動が受験にマイナスとなってしまうことがあります。そこで受験生の親がしてはいけない3つのことをお伝えします。少し耳の痛い話もあるかもしれませんが、3つのことを心に留めていただき、お子さんと一緒に高校受験を成功させてくださいね。1、イライラ・不安を子どもにぶつける子どもが勉強しない成績が伸びない志望校の判定が悪い高校受験では、親子ともにイライ...

成績が良い子の特徴は、環境・心・自立・方法の4つが整っていること。これらのキーワードはお子さんの成績アップに欠かせません。では、親はどこまで子どもの勉強に関わればいいでしょうか?親は手伝った方がいい?親としてできることは?「勉強しなさい!」と言っても聞かない。何も言わないと全然勉強しない。でも、教えようとするとイヤがられるかもこのように悩んでいる方は参考にされてください。中学生はまだ自己管理ができ...

「どうしたら子どもはやる気が出るのだろう?」このように悩んでいる親御さんはとても多いです。しかし、勉強のやる気スイッチは親が押せるものではなく、子どもが自分で押すものです。何か自己肯定感が高まるキッカケがあると「勉強頑張ろう!」とスイッチが入ります。実は、成績が良い子も最初からやる気があって勉強しているのではありません。幼少時代から親が自己肯定感を高めてやる気を出させてきたのです。ここでは、今から...

中学生は年間に数回のテストがありますね。テストが返ってくると、お子さんだけでなく保護者の方も一喜一憂すると思います。成績が下がってしまったら、どうしたらいいでしょうか?私の失敗談も含めてお話させてください。成績が下がったことを怒っても成績は上がらない学校のテストが終わると、塾では結果を集計して生徒一人ずつに声をかけます。そうして20年間子どもと接してわかったことなのですが、成績のことで子どもを叱り...

あなたはお子さんと会話をしていますか?子どもとの会話で心を支えるキーワードは、「共感」です。共感することで親子の信頼関係が深まり、良好なコミュニケーションができます。良くない親子の会話こんな例から見てみましょう。お子さん   「今日のテストできなかった」お母さん   「だから勉強しなさいって言ったのに、もう。」お子さん    「・・・・・」お母さん   「何点だったの?次は頑張りなさいよ」お父さん...

自立している子は勉強ができる成績が伸びる子の特徴の一つとして「自立」があります。塾の体験学習で私が見るのは、その子が「自分で考える子か」という点です。例えば、うっかりノートを忘れたとしましょう。Aさんは「先生、ノート忘れました!」と言います。元気がいいのは良いのですが、これでは成績の伸びは期待できません。忘れたことを報告して自分の仕事は終わったと思っているからです。Bさんは「先生、ノート忘れたので...

保護者の方は、入試の日が近くなるほど視野が狭くなりやすいものです。知り合いの方から受験の情報が入り、不安が大きくなるかもしれません。頭の中が受験の事ばかりになり、悪い想像をしてしまうこともあるでしょう。そんなときはどうしたらいいでしょうか。最悪の場合をシミュレーションしておく「落ちたらどうしよう・・・」受験生の親なら、だれもが心配になると思います。一度でも悪い想像してしまうと、ますます心配や不安が...

子供の将来はだれでも心配になりますね。自分の気持ちを落ち着いて分析して、子どもの自立をうながし、上手に接してください。子どもを叱ってばかりいる方へ子供の将来が心配で、気持ちをぶつけてしまう方は多いでしょう。1、今この瞬間のことを言う場合テレビの時間が長いよ!もうすぐテストでしょ?勉強は?勉強しないとわからなくなるよ?2、高校入試について不安なとき来年の高校入試はどうするの?少しは受験のこと考えなさ...

国語のテストの点数が悪い。「こんな言葉も知らないの?」と我が子の語彙力のなさに驚く。そんな経験はありませんか?「うちの子は本を読まないから・・」原因をそう考えることもあるでしょう。本を好きかどうか?読書をしているか?実は、読書は国語のテストの点数に直接関係ありません。まれにですが、読書が好きでも国語の点数が取れない子はいます。しかし、国語だけでなく全ての教科について読書は語彙力や想像力の面で大きな...

塾に入会してもらうときは、三者面談をします。面談の様子で「親子関係がギクシャクしているな」と感じることがあります。例えば、親子で互いの顔を見ないとか、会話が全然ないとか、2人もムスっとしているとか。学校のテストの成績を上げるには、良好な親子関係が欠かせません。親子関係をより良くする3つのコツをお伝えします。1、少しだけ待ち、子どもに考えさせましょう。三者懇談の場面で「志望高校はありますか?」とお子...

子どもは褒めて育てよ。そう書いてある書籍は多いですね。確かに、叱って育てるより褒めるの方が良いです。ただ、多くの人が人を褒めるという経験に乏しいため、また、子どもへの照れくささも手伝って「どう褒めていいかわからない」という方が多いです。そこで褒め方がわからない親御さんに、褒めるというより気持ちを伝える方法を紹介します。ポジティブ・フィードバック参考にしたビジネス書を紹介します。【部下を劇的に変える...

10代から中学生・高校生になると思春期で子育てが難しいと感じることも増えますね。とくに情報過多の世の中で、何を信じればいいかわからない方も多いかもしれません。子育て(とくに勉強や成績)について、20年以上たくさんのお子さんをみてきました。難しい年頃の子育てについて3つのアドバイスを紹介します。悩んでいる方の参考になれば幸いです。1、言い方に気をつけ、共感今年の春から入塾してきた子の一人が天然パーマ...

TOPへ