苦手な英語を克服しよう
教科書をスラスラ読めるようになろう
塾で指導していると、英語を苦手としている中学生が入塾してきます。
英語がわからなくなっている、英語の点が取れない彼らには共通点があります。
1、単語がスラスラ読めない
2、英語の訳し方がわからない
3、基本英文、単語、熟語の覚え方を知らない
これらを順番に克服できれば、英語がわかって点数が取れるようになります。
順番に「どうすればよいか」を説明しますね。
教科書の単語をスラスラ読めるようになろう!
英語の単語が読めないと、やる気をなくしますよね?
さらに、読めない単語はスペルを覚えるのが無理です。
読めない漢字は覚えられないのと同じですよ。
だから、まずは英語をスラスラ音読できることが英語得意の第一歩です。
あなたが中2か中3で英語がわからなくなっているとしたら勇気を出して中1の教科書を読んでみてください。
最初は Hi , I am Yuki, など簡単な英文だと思います。
レッスン2、レッスン3と進んでいき、読めない単語が出てきたらそのページから復習スタートです。
読めない英単語を読めるようになる方法は3つあります。
1、友達や兄・姉、先生に聞いてみる
2、スマホで調べる
3、教科書ガイドを買って読み方を覚える
1の方法は少し時間がかかるし、相手の都合もありますね。
スマホもけっこう時間をとられると思います。
私のおすすめは教科書ガイドです。
中学生の英語教科書ガイドを使おう
英単語の読み方が全部かかれているので便利です。
大きめの書店に行けば売っているので、自分の教科書に合ったものを買いましょう。
毎日10分〜15分でいいので、音読の練習をしましょう。
寝る前の10分でもいいですよ。
一日1ページ進められれば、中1の最初からの復習はすぐ終わります。
英文を和訳できるようになろう
英語の音読がスラスラできるようになると、かなり自信がつくと思います。
つぎは、英語を日本語に訳す方法を身につけます。
中学生で学ぶ英文は2種類しかありません。
1、〜は = ○〇
2、〜は、〜する、〜を、どのように、どこで、いつ
この2つを覚えておけば、中学の英語はほとんど訳せます。
例文をあげるので2種類の語順を理解してください。
1、 〜は = ○○
I am Ken. ( 私は = ケン )
She is a teacher. ( 彼女は = 先生 )
You are kind. ( あなたは = 親切 )
=にはbe動詞(am,isi,areや過去形)が入ります。
「〜は」と○○が等しいことを表す英文です。
2、〜は 〜する 〜を どのように どこ いつ
I play the piano.( 私は ひく ピアノを )
She studies English hard ( 彼女は 勉強する 英語を 熱心に )
They went there yesterday (彼らは 行った そこへ 昨日)
「〜は 〜する 〜を どのように どこ いつ」の順に並んでいますよね?
英文の型は基本的にこの2種類しかありません。
教科書の英文を語順を確かめながら訳してみましょう。
わからないときは、教科書ガイドを見ながらやるといいですよ。
教科書ピッタリ【英文・単語テスト】で成績が上がる!