中学生の英語長文を攻略!

わからない

 

高校入試の英語には長文練習が欠かせませんね。

 

でも、長文が解けなくて苦戦している受験生も多い事でしょう。

 

ここでは中学3年生のための英語長文の解き方を紹介します。

 

 

スラッシュリーディングを知ろう!

 

あなたは「スラッシュリーディング」を知っていますか?

 

スラッシュリーディングとは、文の途中に「/(スラッシュ)」を入れて、英文を「頭から」訳していく方法です。

 

(例文)

 

I think that Ken will help me becasuse he is kind. 

 

「私は・・・・・・彼は親切だから・・・ケンは・・・」ではなく、

 

 

I think / that Ken will help me / becasuse he is kind.

 

「私は思う/ケンが私を手伝ってくれる/なぜなら彼は優しいから」と「/」で切っていきます。

 

文全体を眺めて「え〜っと」と考えるのではなく、書いてある順番に「頭から」訳す方法です。

 

 

中学3年生は、高校入試のために長文練習が必要です。

 

1年生・2年生は「ふ〜ん」と理解できればOKで、実力テストなど「読んだことがない英文を読む」機会があったら、

 

スラッシュリーディングを試してみるとよいでしょう。

 

英文のどこにスラッシュを入れる?

 

それでは、スラッシュを入れる場所を説明します。

 

「コンマ」で切る。接続詞切る。この2つです。

 

接続詞とは、文をつないでいる単語の事です。

 

when (〜のとき)  because (なぜなら〜) 

 

 if(もし〜なら)  that (〜ということ)

 

上の例文をもう一度見てみましょう。

 

I think / that Ken will help me / becasuse he is kind.

 

私は思う / ケンが私を手伝ってくれる / なぜなら彼は優しいから

 

こんな感じです。

 

持っている問題集で練習してみてくださいね。

 

長文の内容がつかめないときは?

 

英語長文

 

  • 訳はできるけど、内容が分からない。
  • 長文の話の要点がわからない。
  • 英文全体の意味がつかめない

 

そんな人には、長い英文の内容をつかむ方法を紹介します。

 

目の前の長文をいきなり読むのではなく、先に日本語訳を見てしまうのです。

 

問題集の答えには「全訳」が付いているので、日本語訳を全て目を通しましょう。

 

※ 問いの答えは見えないように。

 

話の流れや書いてある内容がだいたいわかったら、今度は日本語訳を閉じて英文を読んでみましょう。

 

すると日本語訳を見ない時よりも英文がわかってくるはずです。

 

そして今度は英文と全訳を並べて、一文ずつ丁寧に見ていきましょう。

 

これは国語の古文、漢文にも使える方法です。

 

ぜひやってみてくださいね。

 

慣れてきたら入試過去問に挑戦!

 

合格祈願

 

さあ、秋が過ぎるといよいよ入試のシーズンです。

 

11月か12月、遅くとも冬休みには自分の地域の公立過去問を解いてください。

 

学校で配られる場合もあるし、配られないときは書店で買いましょう。

 

過去問で出題傾向が分かる

 

過去問を解いてみると、

 

  • 長文が2つ出る
  • 英作文が毎年出る
  • 日本語で書く問題が多い
  • リスニングが20点

 

このような出題傾向がわかります。

 

出題傾向がわかったら、
それに合わせて長文練習を増やしたり、
リスニングに力をいれるなど工夫します。

 

自分の都道府県のものは3年分はやってみましょう。

 

間違えた問題は何度も繰り返して解けるようにします。

 

余裕があれば、他の都道府県の公立高校過去問を解くとよい練習になります。

 

長文も同じ英文でいいので、何度も繰り返して練習しましょう。

 

基本英文から復習したい人は

で練習できます。

 

中学生の英語勉強法トップへ

 

 

中学生のテスト勉強マニュアル

3か月で240点→407点にアップ!

 

 

TOPへ