中学生の社会は塾で習うべき?
「社会は暗記教科だけど、塾で習うと効果はあるのか?」
このようなご相談をいただきました。
社会は暗記教科だから、自分で勉強してわざわざ塾で習う必要はないと思うかもしれませんね。
結論から言いますと、社会も塾で学ぶ意味や効果は大いにあります。
理由が3つあります。
1、暗記なので繰り返すとよい
中学校の社会のテストは、約60点分が用語暗記です。
暗記していれば解答できる問題です。
塾で1回習って覚え、学校でも覚えればこれだけで2回反復したことになります。
くり返せば暗記しやすくなるのは、どの教科でも同じです。
テスト範囲の基本用語をだいたい覚えていれば、テスト前に初めから覚える必要はありません。
ワークや問題集も今までよりスラスラ進められるでしょう。
中学社会の勉強法はこちらに書きましたので、暗記が苦手な人は参考にしてください。
2、記述問題に対応
中学生のご家族の皆さん。
お時間ありましたら、お子さんのテスト問題と模範解答をご覧ください。
60点分は用語の暗記ですよね?
残りはどのような問題でしょうか?
40点分は資料の読み取りや記述問題です。
資料問題はグラフや資料からわかることを読み取る力を見る問題です。
また、記述問題は用語について自分で説明する問題です。
例えば、3年生の社会でちょうど習っているところでは、
- 「国会が二院制をとっている理由を述べなさい」
- 「衆議院の優越が認められているのはなぜか?」
このような感じの問題は、単なる用語暗記では対応できません。
用語の意味を深く理解し、表現力が必要となってきます。
用語の意味の深い理解や表現させる練習をするのが塾です。
上位校を目指す子は必ず対策しておきたいですね。
ちなみに記述問題への対応が必要なのは、理科も同じですね。
理科もグラフの読み書きや記述・計算問題が出ます。
現代の日本の教育が、単なる知識の暗記だけでなく「情報整理力・思考力・表現力」を重点課題としているからです。
3、高校入試に有利
ほとんどの高校入試は5教科の総点で合否が決まります。
傾斜配点でない限り社会の5点も数学の5点も同じです。
社会が苦手だと、3年になってからとても苦労します。
社会は受験生になってから勉強しても間に合うとは考えない方がいいでしょう。
高校受験社会の勉強法はこちらを参考にしてください。
理由は上に書いたとおりで社会は暗記したら終わりではないからです。
逆に、1年・2年のうちから「ある程度できる教科」にしておけば、受験の数学や英語でつまづいても理科や社会でカバーがきくのです。
社会も塾で習う価値はあります。
高校入試のことも考えて、5教科バランスよく勉強しておくことが大切です。