高校受験理科勉強法

高校入試の対策勉強方法を紹介

理科の勉強は好きですか?

 

理科は「生物・地学・化学・物理」の4つの分野に分けられます。

 

高校入試に向けての理科の勉強法とおススメ問題集を紹介します。

 

定期テストの理科勉強法はこちら

 

 

暗記分野でしっかり点数を取ろう!

 

理科用語

 

理科が苦手な受験生は、暗記分野を攻略しましょう。

 

理科の用語を覚えていれば得点できる部分です。

 

植物や動物、地層、天気、化学式などの用語をたくさん覚えてください。

 

用語をしっかり覚えていれば、30〜40点は取れるようになります。

 

では、どうやって覚えればいいでしょうか?

 

高校受験理科のおススメ問題集は?

 

中2理科の復習

 

理科用語を覚えるのに最適なのが、『くもんの100%基礎固め』です。

 

同じ用語を何度も答えさせるつくりになっているので、
理科がキライな中学生でも自然に覚えられるでしょう。

 

全然分からないときは、1回目はノートに解いてください。

 

そのとき教科書や答えも少し見ながらで構いません。

 

2回目もノートに解きます。

 

今度は教科書などは見ないで、覚えられてかどうか確認します。

 

最後に3回目として、本体に書く込むといいです。

 

3回繰り返すと、ほとんどの用語は暗記できます。

 

理科用語集は持っておこう

 

中学理科用語集

 

理科の用語を覚えるときに、用語の意味を理解しておくことは大切です。

 

このあと説明する、記述問題でも用語の説明問題が出るからです。

 

それに、意味も分からずに暗記するなんてムナシイですよね?

 

そこで『旺文社 中学理科用語集』をおススメします。

 

フルカラーで図表も多く、見やすく分かりやすいです。

 

理科が苦手な人も得意な人もぜひ買ってもらいましょう。

 

計算問題を練習しながら公式を暗記しよう!

 

電流の公式

 

理科の用語を覚えたら、次は計算問題にトライしたいですね。

 

理科の計算を苦手とする受験生が多いので、計算のコツを紹介します。

 

それは、基本問題を解きながら公式を暗記するという方法です。

 

ふつうは「公式暗記→問題を解く」の順番だと思うでしょうが、
問題をいくつか解きながら公式を暗記すると忘れにくくなります。

 

× 公式丸暗記 → 問題を解く
◎ 問題を解きながら → 公式を自然に覚える

 

計杏問題が苦手な人は、基本問題をいくつか解きながら公式を覚えるようにしてください。

 

用語の暗記と計算問題ができれば、高校入試でも70点ぐらい取れるようになります。

 

記述問題で高得点を狙おう!

 

記述

 

理科で80点以上を目指すなら、記述問題もマスターしたいです。

 

記述問題は用語の説明や理由などを答える問題です。

 

例:震度とマグニチュードの違いを答えなさい。

 

例:『夕焼けがきれいだと明日は晴れ』というのは、なぜですか?

 

例:この実験で試験管の口を下げるのはなぜですか?

 

中学校のテストでも出ますよね?

 

最近は高校入試で(「表現力」が求められるので、
記述式問題は増える一方です。

 

どのように対策をすればいいでしょうか?

 

理科の記述問題集も出ています

 

理科記述問題集

 

記述の対策として、最初は教科書をすみずみ読むことをおススメします。

 

上にあげた例題は、教科書に書いてあることです。

 

それから、学校でワークが配られていたらやりましょう。

 

記述の答えを丸暗記しようとするのではなく、答の意味を理解することが大切です。

 

教科書 → ワークと進んだら、記述問題集の購入も検討してください。

 

上の画像は『秀英予備校 理科記述のコツ』です。

 

入試問題を解いて傾向をつかもう!

 

  • 理科の用語を暗記する
  • 計算の基本問題を練習する
  • 記述式問題を解く

 

ここまで頑張ったら、あとは高校入試の過去問練習です。

 

入試理科

 

公立入試の問題は、どの問題集を選んでも同じです。

 

書店に行って実物を手に取ってから選びましょう。

 

選び方のコツは、できるだけ解説が詳しいことです。

 

解き方がくわしく説明してあれば、自分でどんどん進めていけるからです。

 

さあ、実戦練習を積んで志望校に合格してください!

 

以上、高校受験理科の勉強法とおススメ問題集でした。

 

やり方がわかれば合格できる!

 

高校受験勉強法ガイドブック

 

全国1000名以上が志望校合格!

 

高校受験合格マニュアル

 

 

page top