高校受験国語勉強方法

国語の高校受験勉強のコツは?

国語の入試対策はしていますか?

 

何をどう勉強していいか分からない受験生が多いと思います。

 

国語の高校受験勉強のやり方とおススメ問題集を紹介します。

 

 

説明文・小説の読解方法を知ろう!

 

小説

 

説明文や小説の読み取り問題をするとき、
なんとなく答えを書いていませんか?

 

読み取りにもコツがあるので紹介します。

 

コツは本文中に答えの根拠を探すということです。

 

例題をあげてみます。

 

ケンジは青い海・青い空が広がっている写真を見ていた。

 

真っ黒に日焼けした自分とショウタが肩を組み笑っている。

 

ケンジは口を真一文字に結んでいた。

 

「父さん、やっぱり俺・・」

 

とうとう我慢していた言葉が口をついた。

 

「すまんケンジ。東京への引っ越しはもう決まったことなんだ。」

 

問題:「父さん、やっぱり俺・・」と言ったときのケンジの気持ちを考えて答えなさい。

 

  • 真一文字(まいちもんじ)=沈黙
  •  

  • いっしょに笑っている友達
  •  

  • 東京への引っ越し

正解例:本当は引っ越したくないという気持ち

 

小説の場合は、場面の状況、登場人物の表情、セリフが答えの根拠になります。

 

説明文や随筆も、本文中に答えを探して読解するようにしてください。

 

具体的には、「ここが根拠かな」と思った部分に線を引くなどするといいですね。

 

<高校受験におススメ国語問題集>

 

くもん

 

私のおススメは『くもんの中学国語の総復習』です。

 

基本→発展→完成の流れで中学国語のまとめができます。

 

もちろん、説明文・小説・随筆・古文漢文のすべての分野の練習ができます。

 

ひとつひとつ国語

 

上の問題集が難しいと感じる中学生には
学研 ひとつひとつわかりやすく』がいいでしょう。

 

文字が大きく、薄いので短時間で一冊やり切れると思います。

 

国語が苦手な受験生は、最初のスタートとして最適です。

 

古文・漢文の勉強法とおススメ問題集

 

古文読解

 

古文を苦手としている人は多いですね。

 

でも、小説などに比べれば短期間で得点しやすいです。

 

古文と漢文勉強の3つのコツを紹介します。

 

1、音読する

 

1つ目のコツは「何度も声を出して読んでみる」ということです。

 

たしかに古文は昔の言葉なので、読みにくいと思います。

 

でも、練習すればすぐに慣れてきます。

 

読むことに慣れれば、古文の苦手意識もうすくなってきます。

 

2、主語を補って読む

 

古文も漢文も「主語=〜は・〜が」がよく省略されます。

 

話の内容が分かりにくく感じるのは、この主語の省略が原因のひとつです。

 

だから、主語を補いながら読みとっていきましょう。

 

登場人物は2人から3人くらいです。

 

3、現代語訳を先に読んでおく

 

主語を補いながら読んでも、ストーリーがわからないときもあると思います。

 

古文や漢文の話の内容がわからないときは、
問題を解く前に現代語訳を読んでしまいましょう。

 

話の内容が理解できたら、あらためて問題を解いてみます。

 

同じ問題でも何度も解いて、古文に慣れていきましょう。

 

古文・漢文おススメ問題集

 

すっきり古文

 

おススメは「旺文社 とってもすっきり古文漢文」です。

 

基礎の問題から同じ内容の古文を読みます。

 

基礎から3ステップで勉強できるので、満足感が高くなるでしょう。

 

こわくない古文漢文

 

もう1冊のおススメは『くもん こわくない古文漢文』です。

 

こちらは古文と漢文の内容がマンガで書かれています。

 

苦手な子でもマンガを読みながらストーリーの理解ができます。

 

高校受験の漢字勉強法

漢字ドリル

 

漢字は高校入試でも10点〜20点の配点があるので、
満点を目指して準備しておきたいですね。

 

学校からドリルが配布されるかもしれませんが、
私のおススメは『漢検』です。

 

おススメ問題集は漢検3級過去問

 

漢検過去問

 

漢検の問題集を使うメリットはたくさんあります。

 

  • 高校入試の準備ができる
  •  

  • 3級合格で内申点がアップ
  •  

  • 四字熟語なども覚えられる

 

どうせやるなら「一石二鳥」を目指して勉強しましょう!

 

漢検の勉強法はこちら

 

以上、高校受験の国語勉強法を紹介しました。

 

参考になれば嬉しいです。

 

さあ、努力を重ねて志望校合格してください!

 

応援してまいす!

 

やり方がわかれば合格できる!

 

高校受験勉強法ガイドブック

 

全国1000名以上が志望校合格!

 

高校受験合格マニュアル

 

 

page top