高校受験勉強法を知って合格しよう!

学校で受験勉強

 

志望高校に合格するにはどんな勉強をすればいいでしょうか?

 

 

いつから高校受験勉強を始める?

 

いつから高校受験の勉強をスタートすれば、志望校の合格に間に合うでしょうか?

 

もちろん早いほどいいのですが、3年の夏前までは部活動がありますね。

 

中学最後の大会までベストを尽くし、その後は受験勉強に切り替えるといいでしょう。

 

つまり中3の夏休みからはスタートしたいです。

 

夏は時間もたっぷりありますから、たくさん復習できます

 

どの時期に何を勉強する?

 

高校入試までのおおまかなスケジュールを把握しておきましょう。

 

3月の公立高校を受験するのか、2月の推薦で終了なのかで大きく違ってきます。

 

受験校がはっきり決まっていないときは、次を目安にしてすすめてください。

 

  • 夏休みいっぱいは5教科の基礎固め
  • 夏休み明けから校外模試を受験
  • 9月からは基礎の穴埋めと応用練習
  • 12月から私立高校過去問
  • 1月中旬から公立過去問

 

高校入試本番までの流れを頭に入れて、逆算して勉強していきましょう。

 

優先順位を決めて勉強を始める

 

何からすればよいかわからない中3生は問題集の「もくじ」を活用しましょう。

 

例えば理科ならば、次のように分野別になっています。

 

  • 光や音
  • 力と圧力
  • 物質の溶解
  • 原子と分子
  • 酸化と還元
  • 電流の性質
  • 磁界とモーター
  • 電子とイオン
  • 運動とエネルギー

 

これらの分野の中で自分の苦手なところから復習しましょう。

 

数学も同様に高校入試問題集の最初のページからする必要もありません。

 

また、基本からできる問題集が書店にあります。

 

苦手な教科も期限を決めて、基本問題から理解していきましょう。

 

継続した努力とあきらめない心が合格への道です。

 

高校受験合格マニュアル

 

高校受験の本

 

全国1100名以上が志望校合格!

 

 

高校受験勉強法|志望校に合格する方法記事一覧

このままでは不合格。ところが、勉強法を変えたら合格おめでとうございます!希望いっぱいの入学式!1人息子の我が家にとっては、今回が初めての高校受験でした。合格発表を見る日まで、正直、、、「長かった〜!」中3になり、学校では定期的にテスト、テスト…。しかし、当の本人は勉強に対して今までと全く変わらないマイペース。ギアがいつになったら入るのか親はずっとハラハラ、イライラの日々で空回りでした。その時にこの...

数学は得意・不得意が分かれやすい科目ですね。不得意な人も勉強のやり方を知って、高校受験を乗り切りましょう。数学の勉強のコツとおススメ問題集を紹介しますね。ぜひ、志望校に合格してください!数学は解法パターンを覚えよう!数学は解き方を覚える科目です。成績の良い子も、その場で解き方を考えているのではなく、解法のパターンを覚えていて正解しています。もちろん、そのために公式を覚えたり理解する必要がありますが...

高校に進学しても英語は必修なので、苦手な人も受験がチャンスと考えて勉強しましょう。分野別の勉強法とおススメ問題集を紹介します。高校受験英語長文問題の勉強法英語の高校入試対策で欠かせないのが長文読解ですね。そして、苦手な中学生が多いのも長文です。ここでは長文をはやく正確に読んでいく方法を紹介します。スラッシュリーディングスラッシュリーディングは、英文をスラッシュ(/)で区切りながら読んでいく方法です...

理科は「生物・地学・化学・物理」の4つの分野に分けられます。高校入試に向けての理科の勉強法とおススメ問題集を紹介します。理科が苦手な中学生は暗記分野で点数を取ろう!理科が苦手な受験生は、暗記分野を攻略しましょう。理科の用語を覚えていれば得点できる部分です。植物や動物、地層、天気、化学式などの用語をたくさん覚えてください。用語をしっかり覚えていれば、30〜40点は取れるようになります。では、どうやっ...

国語の高校入試対策はしていますか?何をどう勉強していいか分からない受験生が多いと思います。国語の高校受験勉強のやり方とおススメ問題集を紹介します。説明文・小説の読解方法を知ろう!説明文や小説の読み取り問題をするとき、なんとなく答えを書いていませんか?読み取りにもコツがあるので紹介します。コツは本文中に答えの根拠を探すということです。例題をあげてみます。ケンジは青い海・青い空が広がっている写真を見て...

社会は暗記の科目ですが、最近は記述も増えましたね。資料を読み取る問題も多くなっています。高校入試対策「暗記・資料・記述」の社会勉強法と問題集を紹介します。高校受験社会の暗記法社会は大部分が暗記の教科です。記述問題もありますが、記述に答えるには基礎知識が必要ですよね?暗記が苦手な人に、社会の暗記のコツを紹介します。基礎用語をしっかりと覚える暗記をするときのコツは、一度に全部覚えようとしないことです。...

受験勉強は進んでいますか?ふだんは頑張っているつもりでも、どうしてもヤル気が起きないときもありますね。また、テストや模試の結果がよくなくて、モチベーションの維持が難しいときもあるでしょう。そんなときのやる気の出し方や保ち方を4つ紹介します。今日からできることばかりなので、自分にあったものを取り入れてみてください!メンタル編1 ライバル・仲間・先輩私が塾の生徒から聞く志望理由の中には一緒に高校に行き...

3年生は高校受験の1年間の流れをつかんで、計画的に勉強したいですね。先の見えない暗闇を進むのではなく、1年後の合格から逆算して勉強しましょう。いつの時期に何をすればよいかを理解しておくことが大切です。高校受験生と親御さんは参考にしてください。7月までは部活動とテスト勉強の両立多くの中学3年生は夏休み前の最後の大会まで部活動が続くと思います。中学部活動の総決算として地区大会があり、練習量もこれまで以...

高校入試の模試(模擬試験)を受けると、偏差値が出ます。偏差値って何でしょうか?なぜ偏差値が必要なのでしょうか?点数だけで順位が決まれば、だれでもわかりやすいですよね?このページでは高校受験偏差値の目的と意味をわかりやすく説明します。偏差値が必要な理由は?なぜ、テストの点数とは別に偏差値が必要なのでしょうか?それは、そのときのテストの難しさやテストの受験者が違うからです。簡単なテストと難しいテストは...

中学3年生は高校入試に向けて、一日どれくらい勉強すればいいでしょうか?夏休み前、夏休み中、秋、直前の勉強時間を紹介します。夏休み前の勉強時間中学3年も、7月くらいまで部活動をしている人がほとんどだと思います。普段の授業の復習を中心にして毎日の授業と部活動の両立を目標に頑張りましょう。最後の大会まで頑張って、悔いのない部活引退にしたいですね。「やり切った!」と思えたら、勉強への切り替えもスムーズです...

高校入試では、必ず過去問練習をしておきたいですね。では、いつごろ何年分をやってみるといいでしょうか?過去の入試問題は直前になる前に解いてみよう。11月末〜12月上旬の期末テストが終ったら、いよいよ受験も追い込みの時期ですね。そろそろ入試問題を解いておきたいところです。中学校の実力テストや模試などもあり、忙しいとは思いますが、冬休み前に2年分は解くことをオススメします。なぜ、冬休みの前に解いてみるの...

2月中旬から3月初旬にかけてが、高校入試が行われるピークですね。1週間前から当日の過ごし方について、親が気をつけるべき事や声かけのアドバイスです。とにかく健康第一で!直前に最も気をつけるべきは、インフルエンザなどの病気です。早寝早起きを徹底し、栄養と睡眠をたっぷりとらせてあげてください。勉強を頑張っているといっても、就寝は12時を過ぎることのないようにしてください。本人は病気に気をつけていても、ク...

高校受験の勉強、がんばっていますか?受験勉強では、得意科目を伸ばす方が有利でしょうか?それとも、不得意科目を克服するほうがいい?学習塾で20年以上の受験指導をしてきた結論を紹介します。不得意教科の優先しよう!20年以上の高校受験指導の結論としては得意を伸ばすより苦手分野を減らすのがベスト。(もちろん得意分野は勉強を続け、さらに得意を目指してくださいね)だれでも得意な教科や好きな分野は楽しいです。不...

塾は行きたくない自分で勉強するほうがいい送り迎えができないスポーツクラブで塾の時間がない経済的な理由で行かせられない塾に通わない理由は人それぞれあります。また、塾に通わないといけない理由もありません。塾に行かずに高校受験に合格する方法を紹介します。中学3年生の通塾率は65%程度こちらは文部科学省による「2020年度 子どもの学校外の学習活動」の資料です。中学3年生の塾に通っている割合は65.2%に...

部活と勉強の両立部活動は中3の6月中旬から7月に県大会があり、そこで負ければ引退となります。県大会でも勝てば、関東大会などの大きな大会に出て、夏休みまで食い込むでしょう。部活動が忙しすぎて勉強しないから、部活動は辞めさせたい…このようなご相談をいただくことがあります。たしかに、運動部に入ってヘトヘトになり家に帰ってきたら疲れてすぐ寝てしまう。いつになったら受験勉強を始めるのか心配になってくる。その...

TOPへ