テストで400点をとるには何をすればよいか?
中間テスト、期末テストはだれでも400点を取るチャンスがあります。
とくに1学期の最初のテストは易しいので、高得点のチャンスです。
では、400点を取るのにどんな勉強をすればいいのか?
中学校のワークやプリントで学習するにあたって、
テスト勉強で一番大切なことを紹介しますね。
ワークを3回くりかえす!
テスト範囲が広ければ、以前の内容は忘れていることでしょう。
ですから、1回目は教科書を見てもいいのです。
でも、教科書を見ないで2回目、3回目をやりましょう
テストでは教科書を持ち込めませんから、
教科書を見ないで解けるようにすることが大切です。
そこで、2回目、3回目は教科書を見ないで解いてください。
400点を取ってくる生徒は、3回以上は必ずやっています。
多い子は4回、5回と繰り返して完璧を目指しています。
テスト期間中は遊びをガマン
遊びたい気持ちはわかりますが、
遊びながら400点取るのは不可能です。
400点を取るには、心構えも大切です。
テスト前は遊びをあきらめる気持ちを持ってください。
塾の生徒で400点を取る子は、遊ばないです。
ケジメをつけて我慢すべき時はします。
もちろん、テスト前ではない普段の休みの日は遊んでいます。
中学校ワークともう1冊だけでいい
あなたは今、テストで何点取っていますか?
平均点(50点〜60点)くらいでしょうか?
それなら
テスト範囲のワークやプリントを徹底反復してください。
自分の手ですべて解けるようになればいいだけです。
そこまですれば70点は楽勝に取れます。
なのに「もっといい方法はないか?」と探したり、
塾へ行こうか? 通信教材を取ろうか?とブレないようにしましょう。
学校のワーク ・ 塾も行っている ・ 書店で問題集も買った ・ 進研ゼミもとっている
こういう子は、実は成績があまりよくありません。
どれも中途半端になって、かえって逆効果なのです。
まずは学校で与えられたものを100%にしてください。
与えられたものが100%になったら、次を考えましょう。
今は70点くらいで80点以上を取りたいなら
あなたが70点くらいで、もう少し伸ばしたいなら、
学校ワークの徹底反復に、もう1冊の問題集を加えましょう。
テストで80点以上を取るには、
応用問題もたくさん練習する必要があるからです。
「ちょっと難しいな」と感じるレベルの問題にどんどんトライしていきましょう。
塾の生徒も学校ワークと塾の問題集をやっています。
ほとんどの中学生は、1教科2冊で精一杯です。
- 1、学校のワーク
- 2、塾の問題集
- 3、進研ゼミなど
- 4、書店の問題集
この4つから、2種類を反復して完璧を目指してください。