中学のテストで平均以下でも挽回できる!
テストで平均点が取れない中学生の勉強法を紹介します。
勉強が苦手でも、できることをやっていきましょう!
中学生の勉強にかかせない4つのことを紹介します。
中学生のテスト勉強の基本と言えることです。
これは高校受験でも高校の試験でも同じです。
漢字検定や英検、将来の資格試験でもあてはまる「王道」です。
次の4つをきちんとできれば、平均点以下の中学生でも平均以上をとれます。
地味な事ばかりですが、成果に結びつくことばかりなので、次の4つをふまえてしっかり努力しましょう。
1、教科書やワークを音読しよう!
勉強の苦手なお子さんは、苦手な科目の教科書をスラスラ読むことができません。
スラスラ読めないと、内容が理解できませんし、覚えられません
読めない原因はいくつかあります。
- 漢字が読めない。
- 用語の意味がわからない。
- 何度も読んで練習していない。
読めない漢字は友達や家族に教えてもらって自分で読めるようにしていきましょう。
音読するメリットはたくさんあります。
音読が理解と暗記を助ける
音読することで脳の働きが活発になることはよく知られています。
音読で脳が働くだけでなく、知らない言葉を覚えたり、言葉を記憶するする助けになります。
また読んだ音声を自分自身で聞くことが、さらに脳を活性化させ、記憶を助けます。
逆に英単語や漢字は、読めないと記憶することが大変困難になります。
ですから、教科書や覚えたい事柄をスラスラと読めることが大切です。
ちなみに、声を出さずに読む黙読では、効果が減少します。
大きな声を出さなくとも、自分だけに聞こえる声で読みましょう。
2、書いて練習しよう!
国語数学英語理科社会の5科目は、すべて暗記が必要です。
暗記する時に、参考書やノートを眺めている人がいますが、見ているだけでは覚えられる人はいません。
覚えようとする用語や語句、公式などは必ずノートに練習して書いて覚えましょう。
塾の生徒から「何回書けばいいですか?」と聞かれますが、覚えるまでの回数は人それぞれです。
すぐに覚えられる場合もあるでしょうし、難しい語句は5回書いても覚えられない場合もあるでしょう。
回数にこだわるのではなく、記憶できた!と思えたら練習は終わりです。
例として英単語の覚え方はこちらに書きましたので、参考にしてください。
書いて覚える習慣がつくと、一つのことを早く記憶できるようになってきます。
図や表も書いて記憶しよう
「書くと覚えやすい」というのは、言葉だけではありません。
社会の地図、年表、理科の実験、グラフ、数学の図形、グラフも覚えられない時はノートに書いてみましょう。
自分の手を使うことによって、記憶するイメージが脳に残りやすくなります。
ただし、図を描くことが目的ではないので注意してください。
夢中になりすぎると、問題集をする時間が少なくなります。
どうしても覚えられないことや頭が整理できないときは覚えたいことを書いて記憶しましょう。
3、反復して覚えよう!
「覚えたことを長く忘れないでいたい!」
これはテストがある中学生だけでなく、人間ならだれでも望むことかもしれません。
高校入試をひかえた中学3年生なら、なおさらでしょうね。
この曲線は『忘却曲線』といいます。
左の赤線は、全然復習しなかった場合です。
タテが記憶量なので、1日で半分以上を忘れます。
ところが、1回、2回と復習することによって、記憶している量が増え、忘れる量が減ります。
緑の曲線が、復習をした回数と記憶量です。
テスト前はいろいろな事を暗記しなくてはいけません。
大事な事を忘れないように繰り返して覚える必要があります。
くり返すほど、忘れる量が減っていきます。
短期記憶と長期記憶
「おとといの夕食は何だった?」
あなたは「え〜っと・・」と考えてしまうでしょう。
このようなすぐ忘れていく記憶は「短期記憶」です。
一方、自分の家の住所など忘れない記憶を「長期記憶」と言います。
長期記憶は、繰り返すことによって記憶が長く保存されています。
自分の家の住所は反復されることで、脳が「これ大事なんだ」と判断して長く記憶して忘れません。
長期記憶をしたいときは、反復練習をして覚えましょう。
4、間違えたら解きなおそう!
だれでも○がついた問題は嬉しいし、×がついた問題は見たくありません。
塾のテスト前の指導で、学校のワークやプリントの質問時間を設けます。
そのとき、×がついた問題に赤ペンで正解を書いてそのまま放置している中学生を見かけます。
その生徒には厳しく注意をします。
間違いの解きなおしをしないと成績は上がらないからです。
×がついた問題こそ大切にして、直しをしましょう。
例えば、1問5点の問題が20題で100点のテスト。
15問は正解して75点が取れました。
ところが80点以上が合格です。
再テストになってしまいました。
あなたなら再テストに向けて何を勉強しますか?
正解した15問は大丈夫なのだから、間違えた問題のうちあと1問をなんとかしたいですね?
間違えた5問を勉強しなおして、もう一度チャレンジすれば合格できそうです。
これは学校ワークやプリントでも同じで、1回目に○付けをしたら、×の問題を解きなおすことこそ大切です。
×の問題が○になったら、学力が上がったのです。
間違えた問題をやり直す。解き直す。
あたり前の事ですが、できていない中学生がとても多いです。
平均以下でも平均点取る4つのコツを紹介しました。
もしやっていないことがあったら、
次のテスト勉強でやってみてくださいね。