良い面も悪い面もあるけれど・・

ユーチューブ

 

インターネットが爆発的に普及して、パソコンやタブレットが家にあることが普通になりました。

 

家族共有のご家庭が多く、リビングであれば家族の目が届きますが、

 

共働きで親が家にいない時間が長いご家庭もあるでしょう。

 

こども部屋に専用のパソコンがある場合も少なくありません。

 

インターネットはニュースを知ったり、調べ学習ができるとうメリットのほか、

 

中学生が観るべきでないサイトや個人情報が漏れるなどの危険性もあります。

 

そして、Youtubeなど動画サイトではこどもが好きな歌手やアーティストの動画や

 

テレビ番組(を記録した動画)が無料で観られるので、中学生はどんどん引き込まれていきます。

 

そうなると、「勉強しろ」というほうが難しいです。

 

では、インターネット中毒をやめさせ、机に向かわせるにはどうしたらいいでしょうか?

 

スマホばかりで困っている方はこちら

 

 

パソコン・インターネットのルールを決めよう

 

中学生はまだ、自分で自分をコントロールできる強さはありません。

 

受験だから我慢できるのは高校生ぐらいで、
中学生は誘惑に弱いです。

 

ですから、やっぱり家庭でのルール決めが大事です。

 

こども部屋にあるなら、場所を移動

 

自分の部屋にパソコンがあったら、思わず観てしまうのが人情です。

 

動画だけでなく、ゲームも無料で楽しめます。

 

大人でも、やることがなくヒマだったら、テレビをつけたくなります。

 

なんとなく電源を入れて何か観たくなります。

 

部屋にパソコンがあることは、これと同じ状態です。

 

パソコンの誘惑とは、それほど強いものなのです。

 

お子さんの意志が弱いとか強いではなく、誰でも負けてしまうものです。

 

最初から人間の意志は弱いものと考えて、

 

誘惑そのものを別の場所に移動しましょう。

 

そうすれば、ネットをする場所と勉強する場所の区別がつけられます。

 

時間のルールを厳しく守らせる

 

リビングのパソコンでずっとメールしている。

 

オンラインゲームを長い時間やっている。

 

Youtubeをえんえんと観ている。

 

これらは楽しいことばかりなので、途中でやめることができません。

 

しかも無料なので、こどもに責任も罪悪感もないでしょう。

 

そこで、やはり時間の制約が必要になってきます。

 

家族でインターネットは30分だけと決めたら、タイマーを買ってきましょう。

 

タイマーをパソコンの横に置き、スタートと終わりを決めさせます。

 

これから大人になるために「自己管理」の練習にもなると思います。

 

午後7:30〜8:00までと時刻で区切るのもいいでしょう。

 

ネットをする前に勉強させる

 

上の2つの方法がうまくいかないときは、先に勉強させましょう。

 

中学校から宿題や課題が出ていると思います。

 

「やるべき勉強を終えたらネットOK」というルールにします。

 

お子さん自身も、この方法が精神的にも一番すっきりするのではないでしょうか。

 

ただし、無限にOKというわけでなく、○○分間と決めておきましょう。

 

最後に一言・・・

 

お子さんの困ったことに対処して教育するのが親の役目です。

 

しかし、一方的にパソコンを取り上げたり、ルールを決めてしまうと、
こどもは必ず反発することでしょう。

 

そして親子の信頼関係がこわれてしまいます。

 

ルールを決めるときは家族みんなで話し合うことが前提となります。

 

勉強しない・反抗期の対応法

 

反抗期・勉強しない子対応ガイドブック

チャイルドコーチングのプロが教える反抗期の対処法

反抗期対応

 

 

TOPへ