中学生のテスト勉強のやり方を紹介
中学の定期テストで点数がよくないとき、どのように勉強法を改善したらいいでしょうか?
いくつかポイントを教えますので、マネしてみてください。
目標を決めてから勉強を始めよう
テスト勉強を始める前に目標を決めたいですね。
目指すところを決めてこそ、努力もできると思います。
テスト目標の立て方はこちらに書きましたので参考にしてください。
高すぎると「無理だ〜」と思ってしまうし、低すぎてもモチベーションが上がりません。
ちょうどいい所に目標を立て、達成できたときのご褒美(ほうび)も用意しておきましょう。
3週間前から勉強スタート
テスト勉強はテストの3週間前から始めましょう。
中学校の予定表からさかのぼって、テスト勉強の計画を立てていきます。
1週間前にならないとテスト範囲がわからないとおもいますが、中学校で習った部分から、ワークの1回目を進めていきましょう。
テスト週間で部活動が休みになったら、さらにペースを上げたいですね。
5日前には5教科の1回目を終わらせたいです。
わからないことやあやふやなことは、早めに友達や先生に質問です。
ワークやプリントは3回繰り返す
ワークはプリントの問題は3回繰り返すとできるようになってきます。
くり返し方を詳しく説明しますね。
1回目は要点を確認する意味で、
教科書などを見ながらでもOKです。
2回目は、教科書を見ないで自力で解けるかやってみます。
解説を読んでも理解できないことは、友達や学校の先生に質問します。
3回目は、解けなかった問題や覚えていない問題をやりましょう。
理科や社会で覚えきれない部分は4回目をやりましょう。
これで70点くらいは取れます。
理科で80点以上を目指すなら計算問題を克服したいですね。
理科の計算は高校入試でも必ず出るので、つまづかないよにしたいです。
社会で80点以上を目指すなら資料や記述問題を攻略します。
問題集は中学校でもらうワークで十分です。
平日3時間・土日は6時間以上を目安に
テスト3週間前からは平日1時間以上かけて習ったところから復習を始めましょう。
前回のテスト範囲の次のページからスタートすればいいですね。
1週間前にワークを1周できたら、部活動が休みの期間は1日3時間がんばりましょう。
中学生の勉強時間についてはこちらも参考にしてください。
土日は6時間以上〜8時間を目標に。
午前・午後・夜に各2時間すれば合計6時間になります。
午前と昼は考える分野・夜は暗記分野
午前中や昼は頭がクリアなので、思考問題が向いています。
数学の計算以外の分野や理科の化学や物理ですね。
暗記は夜に勉強するのがいいでしょう。
社会の用語や年代、漢字、英単語などは夜に覚えると効率的です。
というのも脳は夜の睡眠中に記憶するからです。
さらに早朝に軽く見直て復習するとさらに効果が上がります。
実力テストは目標を決めて
実力テストは範囲が広いので自分なりの目標を決めて勉強しましょう。
- 理科の電流をできるようにする
- 数学の一次関数を復習する
- 国語の古文を克服する
あれもこれもやろうとするとかえって焦るので、優先順位を決めてひとつひとつ克服しましょう。
さらに「理科の電流はワークの〇〇ページ〜〇〇ページ」と具体的な内容まで決めると実行しやすいです。
実力テストの勉強法はこちらにまとめたので参考にしてください。
実力テストは「何ができていて何ができないか」を教えてくれるので、結果も活用しましょう。
高校入試の練習と思って取り組むといいですね。
中学生のテスト勉強まとめ
- 手に届きそうな具体的な目標を決めよう
- 中間期末は3週間前から勉強スタート
- ワークは3回反復しよう
- テスト期間は平日3時間・土日6時間勉強
- 実力テストは課題を決めて苦手克服