中学生のテスト勉強のやり方を紹介

学校でテスト勉強

 

中学の定期テストで点数がよくないとき、どのように勉強法を改善したらいいでしょうか?

 

いくつかポイントを教えますので、マネしてみてください。

 

 

目標を決めてから勉強を始めよう

 

テスト勉強を始める前に目標を決めたいですね。

 

目指すところを決めてこそ、努力もできると思います。

 

テスト目標の立て方はこちらに書きましたので参考にしてください。

 

高すぎると「無理だ〜」と思ってしまうし、低すぎてもモチベーションが上がりません。

 

ちょうどいい所に目標を立て、達成できたときのご褒美(ほうび)も用意しておきましょう。

 

3週間前から勉強スタート

 

テスト勉強はテストの3週間前から始めましょう。

 

中学校の予定表からさかのぼって、テスト勉強の計画を立てていきます。

 

1週間前にならないとテスト範囲がわからないとおもいますが、中学校で習った部分から、ワークの1回目を進めていきましょう。

 

テスト週間で部活動が休みになったら、さらにペースを上げたいですね。

 

5日前には5教科の1回目を終わらせたいです。

 

わからないことやあやふやなことは、早めに友達や先生に質問です。

 

ワークやプリントは3回繰り返す

 

ワークはプリントの問題は3回繰り返すとできるようになってきます。

 

くり返し方を詳しく説明しますね。

 

1回目は要点を確認する意味で、
教科書などを見ながらでもOKです。

 

2回目は、教科書を見ないで自力で解けるかやってみます。

 

解説を読んでも理解できないことは、友達や学校の先生に質問します。

 

3回目は、解けなかった問題や覚えていない問題をやりましょう。

 

理科や社会で覚えきれない部分は4回目をやりましょう。

 

これで70点くらいは取れます。

 

理科で80点以上を目指すなら計算問題を克服したいですね。

 

理科の計算は高校入試でも必ず出るので、つまづかないよにしたいです。

 

社会で80点以上を目指すなら資料や記述問題を攻略します。

 

問題集は中学校でもらうワークで十分です。

 

平日3時間・土日は6時間以上を目安に

 

テスト3週間前からは平日1時間以上かけて習ったところから復習を始めましょう。

 

前回のテスト範囲の次のページからスタートすればいいですね。

 

1週間前にワークを1周できたら、部活動が休みの期間は1日3時間がんばりましょう。

 

中学生の勉強時間についてはこちらも参考にしてください。

 

土日は6時間以上〜8時間を目標に。

 

午前・午後・夜に各2時間すれば合計6時間になります。

 

午前と昼は考える分野・夜は暗記分野

 

午前中や昼は頭がクリアなので、思考問題が向いています。

 

数学の計算以外の分野や理科の化学や物理ですね。

 

暗記は夜に勉強するのがいいでしょう。

 

社会の用語や年代、漢字、英単語などは夜に覚えると効率的です。

 

というのも脳は夜の睡眠中に記憶するからです。

 

さらに早朝に軽く見直て復習するとさらに効果が上がります。

 

実力テストは目標を決めて

 

実力テストは範囲が広いので自分なりの目標を決めて勉強しましょう。

 

  • 理科の電流をできるようにする
  • 数学の一次関数を復習する
  • 国語の古文を克服する

 

あれもこれもやろうとするとかえって焦るので、優先順位を決めてひとつひとつ克服しましょう。

 

さらに「理科の電流はワークの〇〇ページ〜〇〇ページ」と具体的な内容まで決めると実行しやすいです。

 

実力テストの勉強法はこちらにまとめたので参考にしてください。

 

実力テストは「何ができていて何ができないか」を教えてくれるので、結果も活用しましょう。

 

高校入試の練習と思って取り組むといいですね。

 

中学生のテスト勉強まとめ

  1. 手に届きそうな具体的な目標を決めよう
  2. 中間期末は3週間前から勉強スタート
  3. ワークは3回反復しよう
  4. テスト期間は平日3時間・土日6時間勉強
  5. 実力テストは課題を決めて苦手克服

 

 

中学生のテスト勉強マニュアル

3か月で240点→407点にアップ!

 

 

中学生のテスト勉強のやり方は?記事一覧

中間テスト、期末テストはだれでも400点を取るチャンスがあります。とくに1学期の最初のテストは易しいので、高得点のチャンスです。では、400点を取るのにどんな勉強をすればいいのか?中学校のワークやプリントで学習するにあたって、テスト勉強で一番大切なことを紹介しますね。ワークを3回くりかえす!テスト範囲が広ければ、以前の内容は忘れていることでしょう。ですから、1回目は教科書を見てもいいのです。でも、...

中学生の勉強時間についてです。部活動をやっている子が多いとおもいますが、平均的にはどれくらい勉強しているでしょうか?毎日の勉強時間とテスト前の勉強時間を紹介します。中学生はけっこう忙しい中学生は部活動に入っている子が多く、帰宅したらヘトヘトの場合も少なくありません。普段は勉強時間を確保するのは難しいかもしれません。部活動をやっていると、帰宅時間は夕方6時くらいになります。そこから夕食をとり、休憩し...

中学生がテスト1週間前にやっておきたいことをまとめました。中学生は部活動に入っている子がほとんどだと思います。とくに運動部は帰りが遅くなることもあり、日頃の勉強は学校の宿題だけで精一杯かもしれませんね。しかし、やはりテストはいい点を取りたいもの。高校入試の内申点にも影響するので、しっかり点数を取っておきましょう。国語・数学・理科・社会・英語のテスト前に必ずやっておきたいことを紹介します。5科目に共...

中学生の実力テストの勉強のやり方を紹介します。何を勉強していいかわからない中学生が多いです。でも何もしないのはNGなのでできる対策をしましょう。実力テストの範囲は?実力テストは地域によって、「復習テスト」「総合テスト」「統一テスト」などと呼ばれます。範囲は地域によって異なりますが習ったところまで全部になるのが一般的です。習ったところなので、前学年の分野も含まれます。3年生になると、1年・2年のすべ...

中学生になったら難しくてついていけない・・学年があがって、成績が悪くなってきた・・2学期あたりからズルズル下がっている・・塾に行っているのに成績が上がらない・・長い時間頑張っているのに、成果が出ない・・成績が悪くて悩んでいるご家庭はとても多いです。テストの成績が悪い原因はおもに5つあります。お子さんに当てはまることがないかチェックをしてみましょう。解決法も書いてありますので、参考にしてくださいね。...

テストで平均点が取れない中学生の勉強法を紹介します。勉強が苦手でも、できることをやっていきましょう!中学生の勉強にかかせない4つのことを紹介します。中学生のテスト勉強の基本と言えることです。これは高校受験でも高校の試験でも同じです。漢字検定や英検、将来の資格試験でもあてはまる「王道」です。次の4つをきちんとできれば、平均点以下の中学生でも平均以上をとれます。地味な事ばかりですが、成果に結びつくこと...

今回のテストは書けたと思ったのに・・・漢字のミス、計算ミス、問題の読み間違いなど、不注意なミスで×やマイナスがたくさん・・もったいないですよね?おそらく見直しを何度もすることは、すでにやっている子が多いと思います。見直しは当たり前のこととして続けてほしいですが、自分のミスは見直しても気がつかない場合もあるでしょう。そこで「見直しを何度もする」以外のパターン別のケアレスミス対策を4つ紹介します。ケア...

勉強はしているけど、テストで緊張する練習ではできるのに、本番ではうまくいかない。家ではできていたのに、学校ではミスをするこのような中学生は珍しくありません。家ではリラックスして勉強できているけれど、学校のテストではガチガチになってうまく解けない。練習問題はほとんどできるのに本番のテストでは緊張して力が発揮できない。こんなときはどうすればよいでしょうか。1、なぜ緊張してしまうのか?「緊張してはいけな...

中学生になって1か月ほどでしょうか。新しい生活に慣れましたか?5月には部活動もスタートし、忙しくなってきます。5月の後半に最初の中間テストがあります。小学校のテストとは全然違うので注意していないと、中1ギャップにおそわれますよ。中学最初の1学期中間テストの勉強の仕方とアドバイスです。2学期制の子は前期中間テストですね。最初のテストの成績ですべて決まる!?授業についていけてるだろうか?ちゃんと勉強で...

小学生のうちは元気な子だったのに、中学校に入ってしばらくすると、様子がおかしい。GW明けの5月や、最初のテストが終わった6月、お子さんは中1ギャップで悩んでいるのかもしれません。中1ギャップの定義ははっきりしていませんが、小学生から中学生になってしばらくすると、友人関係、勉強面、部活動において中学校の活動についていくのが難しくなることです。ここでは中1ギャップの原因と解消法を紹介します。1、新しい...

中学生の期末テストは技能教科(美術・音楽・保健体育・技術家庭)もあるので、早めに勉強をスタートしたいですね。目安としては、おそくとも2週間前からスタートしたいです。テストが2日から3日かけて行われるのも、中間テストと違うところです。期末テスト勉強でよくある失敗パターンとアドバイスを紹介します。中間テストがよくなかった中学生は参考にしてください!技能教科も内申評価の対象技能教科の勉強は後まわしにしや...

問題集やワークの丸つけはとても大事です!丸付けの仕方で成績が変わると言っても言い過ぎではありません。丸付けのコツや工夫を紹介します。毎日の復習やテスト前の勉強でやってみてください!丸つけを工夫すれば成績が伸びる!成績を伸ばす原則はいくつかありますが、その一つに「間違えた問題を自分で解けるようにする」ということがあげられますドリルやワークをやっていれば、どんな子でも間違えることはあります。その間違え...

中学校のテストの過去問について。インターネットでテストの過去問が見られます。過去問で練習することはとても大切なことです。傾向と対策として学習の効果もあるでしょう。しかし塾やネットで販売されている過去問については賛成しません。塾やネットでのテスト過去問に賛成しない理由をお伝えします。塾で配られた過去問で良い点数が取れる?学習塾で、先生が生徒からテストを集めて「過去問」としてどんどんやらせている塾があ...

中学生は年間4回以上の定期テストと数回の実力テストがありますね。テストはテストが終わった後も大事です。テストが返されたら、教科ごとに問題用紙、自分の答案、模範解答をまとめておきましょう。きちんと折り曲げられていますか?とくに男子、クシャクシャにしてカバンの中に入っていませんか?テスト後にやっておきたい3つのことを紹介します。1、テスト直しをしっかりやろう!親切な先生なら学校の授業でやってくれていま...

勉強するのに目標があった方が頑張りやすいですよね?ここでは、テストの目標の決め方や目標を達成できないときの対処法を紹介します。目標があるからヤル気も出る中間テストや期末テスト前になっても目標がなく、ただ何となく「テストだから仕方なく」勉強していませんか?もしあなたが「成績を上げたいな、でも目標がない」とすれば、もったいないですね。なぜなら、目標を決めたほうがやる気が出るし、成績も上がりやすくなるか...

不得意な科目は勉強したくない・・一度きらいになった科目は好きになれないし、勉強のやる気も起きません。また、先生との相性もあり、好きではない科目、不得意な科目ができやすいです。授業が全然わからなかったり、ムダ話が多い先生もいます。先生のこと、不得意科目、どうしたらいいでしょうか?苦手な教科は基本問題をする苦手な科目は勉強する気がしないもの・・ですから、最初はやるべきことを少なくしておきます。問題集が...

「学校の授業、つまらない!」と思っていませんか?でも、テストで良い点を取ったり内申点を上げるには、授業の受け方も大切です。中学生の正しい授業の受け方を紹介します。明日の授業から1つでも実践してくださいね。できる子は授業中に覚えている普段は全然勉強しているように見えないのに、テストの点数が良い子っていますよね?「テスト勉強してない、ヤバイー」と言いながら90点とか・・イヤミっぽい性格なのか天才かのど...

TOPへ